ウサギ日記『適応障害と診断され…約2ヶ月病気休暇を経て…復帰後の1ヶ月』現公務員が書きたいことを書く日記!

ウサギ
ウサギ

こんばんわ!

引き続き、書きたいことを書いていきます。

今回はどうしようかな?

(イラスト…今日は何にしようかな(ウサギと犬))

では…「なんとか復帰して、1ヶ月を乗り切り、今日も嫌々、出勤しました。」というところから、書きます。

ウサギ日記『適応障害と診断され…約2ヶ月病気休暇を経て…復帰後の1ヶ月』現公務員が書きたいことを書く日記!

2月14日…今日の午前、突如!!!班長の面談が入りました。

内容は、自分の進路と今後の役職(ポジション)の運用の話です。

自分としては、もうこの話!?

さらに決断を迫られる…。

正直、あと2ヶ月、自分の状態を見させてよ…と心の声が聞こえてきます。

確かに、病気休暇に入る前の自分は、家の事情で沖縄に異動の上申を挙げていました。

少し前の復帰して2〜3週間前の話をします。

時を経つにつれて、「無理に沖縄に行かなくても大丈夫かも」状態にもなり始めた頃…。

週1回通い務めていた部署内の心理カウンセラーの担当に、その旨を伝えたら、上の方に話が行ってしまったため、決断を迫られる状態になりました。

いらぬ圧と人事的なところで、かなり振り回してる状況を作ったのかなと感じる次第です。

ちなみに、沖縄での異動先の仕事内容は、今の事務的作業から肉体労働の作業なので、正直やりたくない気持ちと8月異動予定での上申だったので、今の仕事…辞めたいと担当のカウンセラーに話をしたら…現在に至りました。

ワンピースに登場する黄猿風に言うと『だから、〇〇〇〇隊の身内で、働いてる人間は、信用できねぇよぉ〜』

…みたいな感じです。

〜と、そのような経緯から、今現在の面談に至り、復帰して1ヶ月後の今、「沖縄への8月の異動は、一旦無しにして、ステップアップというところで、〇〇のところでの運用を考えてるんだよね〜無理にとは言わないけど…」以下略。

ウサギ
ウサギ

(復帰して…1ヶ月…頭の中…グルグルですね〜ん…。)

「人間は意味を求める生き物である」また、「目標の数だけに捉われると押しつけになりやる気がなくなる」

…と先ほど読んだ本に、勉強になることが、書いてありました。

さらに「目標に対しての意味もしくは意義に対して理解していなければ、いけない」とも書いてありました。

そこのところを踏まえて、今回の私の件は、組織の「運用」に対してのどんな意義があり、目標があるのか?が理解できないので、yesもnoも答えられない状態です。

また、組織が同じ任務もしくは目標に向かっていかないと…必ず衰退してしまう傾向があります。

私の悪いところは、今の組織に対しての理解と自身の目標のみの考えが、足りないため、このような結果になったのかなと感じます。

他にも要因はあるとは、感じますが…。

意義と目標の意味が、理解できたら、今度は、目標の設定を明確にしていくことが、大切です。

さて、2月15日の木曜日の出来事を書きます。

今日は、朝から自身の運用について考えてました。

というより、あまり悩みすぎず、とりあえず、情報収集をしようと軽い感じで、出勤しました。

今日の予定は、午前中は、各部署の受け入れと書類作業、午後は、カウセリング(1時間)午後の後半は、事務所の方達の荷下ろしのお手伝いで、本日は終了しました。

心理カウンセリングは、病気休暇中から月1〜週1のペースで、カウンセリングしています。

カウンセリングは、とても良いです。

うつ状態や適応障害の効果的な方法は、いくつか調べて、実行しましたが、その中で、一番効果と結果を得られる方法です。

あと、頭の中で整理が、つくので、とても効果絶大です。

先ほどの「自身の急な運用」について、話しているうちに、この方法で、行動しよう!という整理とその考えについて、行動の明確化がわかります。

パニック防止になります。

ちなみに、一人の場合を想定した場合で…私が調べた中で、特に悩みをどうにかしたいと思う方向けは、発信することかなと思います。

例えば、ブログに日記として、悩み等、書いてみた上で、改めて見返してみると、新たな考えが、生まれ第三者の目で、感じられるといった効果が、あるので、試しにやってみるのも良いかなと思います。

一番は、心理カウンセラーで話す。

二番は、友人や家族、気を許せる職場の人に話してみる。

三番は、発信を利用してブログ等で、その日の不安や悩み、ストレス源をかく。そして見返して、付け足すのも良いですね。後ろ向きの発言から前向きの発言も意識します。

…まぁ、人それぞれの合うというところが、あるので色々試してみましょう!

次に情報収集力を少し紹介します。

先ほど、トイレで見た動画(両学長)を見て、「情報収集力で残念な行動」について、まとめます。

1 新聞や雑誌を全部読もうとする。

2 書籍の取捨選択ができていない

では…これらのことに関して結論を書きます。

1については、見出しとリード文だけ読むだけで、十分!全部読む場合は、興味があるときだけ!

その上で新聞が最適です。かける時間は、10分だけにしましょう!

ちなみにこの動画の例としてのやり方は、経済学誌と全国新聞紙をみるのが、オススメのような紹介でした。

2については、買った本で、勿体無いという理由で、つまらない本を我慢して読むことです。取捨選択をしましょう!

本の良い使い方を知ろう!

それは…深く理解したいときは、書籍(本)を活用するということです。

1・2のことを意識してやると…約3ヶ月後には、かなりの情報収集力が身につくそうです。

私も情報収集力が、下手なので、今から毎日実践してみようと思います。

本は。興味のある本を読むようにします。つまらなかったら、即売りようにします。

情報収集力の効果について…人との会話についていける等の効果や話題を振る等の役に立ちます。また、楽しめる会話術も会得できるそうです。

よし!やりましょう!

将来の武器になるので、挑戦してみましょう!

…と、思いながら、頑張っていきます。

2月12日から2月16日の病気復帰後から1ヶ月と1週間のうちに、改めて目標に対しての決意を固めて、行動していかないといけないと痛感した。

何かを得るには、努力と工夫、研鑽が、必要である。

それを引き起こすには、決意と目標の理解への強い心が、必要です。

誓いをたて、実証すると自分に約束しましょう!

目標の設定と習慣化を、実践していきましょう!

おまけ:仮に今の状態で異世界行ったら…どうなる?を考えた。

最近のアニメは、異世界転生や召喚といった内容が、多いですね。

仮に自分が、異世界に行ったら…皆さんは、ワクワクでいっぱいですか?それとも…。

ウサギ
ウサギ

こんにちわ!

彷徨えるウサギです。

今回は、私が、風呂に入ってるときに妄想したことを書いていきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

私は、最近、Amazonプライムビデオで、休みの日は、アニメを見ています。

おもしろいなと思ったアニメは、2024年から1月から始まった「佐々木とPちゃん」のスローライフ物語です。

ちなみに、私は、ランキングから基本…アニメを選んで見ています。

え〜と、それでは、「佐々木とPちゃん」の概要を軽く説明します。

とある中年男性(38歳)とペットショップでの鳥を自分のペットとして、向かい入れるところから始まります。

その購入した鳥が「Pちゃん」という名前をつけられ…のちに異世界の転生者であることを明かす。

その後、中年男性「佐々木」とペットの「Pちゃん」の物語が、始まります。

これの面白いところは、現代社会と異世界の行き来をしながら、商売をしていくところです。

バトルの場面もありますが、お金関係や商売といった生活に関する話が、埋め込まれていて、現実に親近感を湧かせるアニメでした。

…これを見て、ふと思ったことが、仮に自分(ウサギ)が、何かをキッカケに異世界に行った場合、どうなるか?考えたことをこの漫画を題材に検討してみました。

『佐々木とPちゃんを見て、仮に今の自分が、異世界に行った場合を検討してみる』

このアニメは、Pちゃんという、強力な魔法を使える素晴らしいアドバンテージが、あります。

…が、…ここで、話す内容は、そういったのを無しにした場合を想定して、佐々木とPちゃんのアニメを比べながら、話をしていきます。

第一話…pちゃんのツテで、商売先のところで、現代の便利グッツを高く売ることができていた。

では、とりあえず、ウサギが異世界に行った場合は、どうなるか?

予想してみましたが、私(ウサギ)には、そのツテもなく、商売といった基礎的ビジネススキルが、無いため、いきなり異世界に飛ばされたら、大変なことになります。

理由は、約16年間、公務員として、働いていたからです。

すべて、共通してジャングルの中に、何も無しで、特攻するようなものです。

さらに、物(道具、食材等)があったとしても、やがてそれは、消費されます。

ここで、一番重要なのが、スキルを会得していることです。

スキルにも様々ありますが、まずは、食べ物を手に入れられるスキルが、最重要項目です。

また、その文化にあった社会もの情勢や環境における生活等をいち早く見抜き、生活をしていくスキルが、重要になっていきます。

…何が言いたいのかというと。

自身の心と身体が、あれば、何とでもできるという状態を日頃から身に付けておきましょう。

ということ、現代で成し遂げなければ、他でもダメということです。

ウサギ
ウサギ

…と、自身に対して、厳しく書いていきましたが、あくまで、個人の考えなので、参考材料の一つとして、読んでくれれば、幸いです。

もし、私の日記を最後まで見てくれた方々、ここまで、お付き合い頂き、ありがとうございました。

引き続き書いて参りたいと思います。それでは、良い休日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました