貯金は、仕事に関係してるのか?

【全般結論】

多種多様で、貯金と仕事は、関係してる!

[解説]

一つの例として…手取り10%(約30年)〜80%(約5年)を貯金すると、組織的な仕事から解放され、ここから自分の選択肢のある人生もしくは…自由を歩める…等々。

【何が言いたいか?】

要するに、労働から解放されよう!、、、という事です。

『妾達は、資本主義社会をどう生きるのじゃ?』

座敷童
座敷童

ワシは、『座敷童』という者じゃ。

今回は、お金…貯金と仕事の関係性について、講義する。

その前に、金利が上がってる事は、存じておるか?

金利が上がってるということは、ローンを組んでる方。組もうと考える方は、良く考え、行動した方が良いぞ!

では、始めるぞ!

貯金の基礎とは?

【結論】

貯金率を上げるのが基礎であり、未来への希望

簡単イラスト・テーマ:『家計簿と貯金率とウサギ』

…とまぁ、上記によるところの現在の支出を知る事は、「今後どうしていくか?」

分かってくる!!!

そして、嫌な仕事を「今を我慢すれば、きっと明日の未来は…。」という考え方も変わる!

正直…理不尽な仕事や上司に対しての萎縮…。

これのどこが楽しいのじゃ?

自身の人生を切り開く為にも!

第一に貯金の習慣を身につけるのが重要じゃ!

(ウサギは、1000万貯めるのに15年かかっておるが…)

ちなみじゃが、手取り収入の貯金率を80%にすれば…。

約5年で、FIRE…つまり、経済的自由になるのじゃ!

なぜ?仕事も関係してるのか?

【結論】

今の支出の3ヶ月〜2年分の貯金をすること!仕事の為の生活から脱する事ができる!

簡単イラストテーマ:『貯金850万円からやる気と仕事への考え方が変わるウサギ』

座敷童
座敷童

要するに、選択肢の幅は、確実に上がる!という事じゃ!

とはいえ、仕事に対しては…貯金500万円以上になってきても仕事へのやる気が逆に無くなってくるものじゃ。

しかしながら、これは悪い事ではなく、この仕事が全てではないという心の余裕ができた証拠じゃ。

つまり、これが選択肢の芽吹きじゃ!

「あれ?生活があまり変わらない・・・?」と思いがちじゃが…決してそんな事はないという事じゃ😊

要はハングリ精神が、落ち着いてきて仕事に対してのモチベーションが、低下してしまうからじゃ。

『何の為に頑張ってる?』という気持ちになりやすいんじゃが…。

この状態での打開策は…忙しい人ほど、ご褒美を考えることじゃ!

ただし、注意事項として、大体はお金の使う場合に繋がると思うのじゃが…。

計画的に許容範囲で、生活に支障がないように!

(CMのアイフル謳い文句のパクリじゃが…)

終わりに〜仏法の目から見るお金とは?〜

人参(先生)
人参(先生)

仏法的・哲学的な御書から…。

『冬は必ず春となる』

今は、辛く険しい山ですが、必ずしもずっと続く訳では、ないです。

季節と同じで、変わり目が必ずきます。

心が折れそうなりますが、決して諦めない心でやってきましょう!

最後まで2本の足で立っていましょう!

変に見栄を張らず、許容超えな頑張りをせず、難しく考えず、生きてるだけで素晴らしいです!

〜と物事を捉えて考え行動して行きましょう😀

座敷童
座敷童

資本主義社会を生きていく上で、大事な事は…。

・・・どちらにせよ…お金に関しては、労働と倹約じゃ

どうしても、最初の段階は、労働と倹約をしていかなければ、お金持ちには、なれないのは事実じゃ!

これがお金持ちへの最初の一歩であるのじゃ!

ウサギ
ウサギ

…とはいえ、とはいえ…人材不足での社会のキツさを〜

今、感じてます。

本当に仕事の追い込みは、冗談キツイ…。

(30〜65歳は、仕事のレベルが上がる😰説…。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました