日誌<適応障害になってからやっている事>

日誌以外にも有益な情報を挙げているので、ぜひ人生の参考材料にどうぞ!

そういえば、家を売るのにもお金が必要だということを忘れてた。直接の関わっていないため。とはいえ、一応、家族がらみなので、少し考えよう。

遅番からの早番で3〜5時間の睡眠時間の確保のため、帰宅後は、眠気は当然あるが、明日が休みのため動ける。仮眠か好きなことするか悩むところ。しかし、いつもの行動をやってからにする。

休日としては、悪い過ごし方ではないと感じる。なぜか?適応障害を通して、そんな日もあって良いと思ったから。あとで、ドラゴン桜の響いた話等をまとめようと思う。

連続しすぎ…。後日、まとめる。

納品の品質、虫の混入のトラブルが連続した。また、遅番と早番の切り替わりがとてもきついのとそもそも12時間の勤務は、帰ったあと身体が動かないのと若干の痺れを感じる状態である。

休日は、好きなことをやろう。しかし、自分の場合は、インドア中心になりがちだから、適度に日の光を浴びよう。あと、1分でもいいからやる事に対して手をつけよう。できなくても良いし、やらなきゃと言う思いに急かされなくて良い。

5月19日(日)

自分の時間がなさすぎる。とにかくやれることを少しでもやる。

辛いと思うけど、なんとかなる!

リラックス時間と寝る2時間前の食事は控えること。もしくは少量にする。今の状態だと、栄養士によるとお腹いっぱいの状態で、寝る事になる。今までがそうだった。とりあえずは、ヒーリングミュージックを聴いて横になること。

淡々と溜まっていた書類が7割進んだ。トラブルもなく良好だった。相変わらず時間の拘束はきつい。

楽しいことと自宅に帰ったら仕事は忘れるようにする。

簿記の勉強(問題集)

問題2−2 現金過不足(1)

この問題は、一つの問題の内容が長いので、一つ一つ丁寧に進めていく。

要するに”現金過不足とは”という問題から連続して問題文(約20分)

まとめ

現金としての場合は、借に増加、貸に減少という考え方が一つ。

二つ目は、現金過不足は、連続した取引の中で、帳簿と実際の金庫を照合した際に起きた不一致のことをイメージしていること。

3つ目は、不一致の金額について、”金庫に近づける”帳簿の原因の物語を書く(仕訳と言う)考え方もしくは、イメージと簿記で言うところの記録・提示である。

*今後の勉強計画について、仕事もハードで心と脳が非常に疲れてしまう状態の為、1分でも良いからやる状態にする。また、それ以上は頑張らない。時間で切るのを意識する。

勉強の容量は、以下の通りとする。

・問題集を読む。解説まで。

・一度解いてみる。その時点でわからない理解できないところは、テキストやネットで調べてみる。もしくは、推測を立てる。

理解に時間がかかるのは、頭がクリアーの時にするといった工夫もしようと思う。例えば、解説を読んでみて、まとめるのに時間がかかりそうなら、付箋を貼る等の処置をする。

動画から大事だと思った事(ドラゴン桜)

人生には、読解力が必要です。つまり、相手が何を言いたいのか?を理解するための力です。

ここで重要なのが、同等関係である。ここでは、”言い換える”重要性を解いている。

”つまり、要するに”と言う表現を使うことによって、理解力や要約力が深まることを意味します。

また、表現力が上がることにより、相手への伝わる密度が上がる。と予想されます。

ここで、読解力でさらに重要なのが”何が言いたいのか?”もしくは、本質を知るために常に”なぜ?”を連続して解い続けることが大切です。

これは、仕事や人間関係にも大きく影響していると考えられます。

物語の登場人物の桜木先生は、いくつか生きていく上で大事なことを話されてます。そのいくつかを提示します。

”自分の人生は、自分で決める””搾取されるバカにならないために勉強しろ””人生の正解はいくつもある”

以上となります。追加事項があらば、書いていきたいと思います。

栄養学 健康

動画で見た栄養士さんの話で、日頃の溜まった疲れが取れない事に関してのお話を投稿されてました。

有益な情報なので、まとめておきます。

一つ目、タンパク質を意識してとる。厚生労働省によると50〜60gを推奨している。

二つ目、寝る前の2時間前には食事を済ませておく。また、夕食は抜かない。ここを勘違いすると鬱病になるので注意。

三つ目、ビタミン、ミネラル意識する。野菜、魚、肉、卵の4種をしっかりとる。

この三つを意識して、少しずつやっていきましょう。軽めの運動も睡眠の質が上がり良いとされてます。

ランニングとジョギングの効果

youtube動画から有益と思われる情報をまとめます。

結論

適度にやると健康に良い

具体的な効果は、以下の通りです。

・心筋梗塞の予防に良い

・ストレス発散する。セロトニンが増加する。

・睡眠の質が上がる。

具体的な方法は、以下の通り。

・月に8〜32キロを走るを目安にする

・ハードなランニングやジョギングにしない

この動画では、ジョギングとランニングの違いも説いていましたので、紹介します。

ジョギングは、踵から着地して走ることです。

ランニングは、足裏全体かつま先付近から着地をして、地面を蹴る押すイメージです。

私が実際した結果、ジョギングは、ブレーキがかかる感じ方から太ももに大きく負荷がかかります。ランニングは、脛付近に多少の負荷がかかるが、筋肉的には楽でしたがスピードが乗りやすいため、息が上りやすいです。

私の考えとしては、忙しい社会において、最初の一歩とその後の継続していくのが、かなり大変です。なので、少しずつ励みましょう。私の場合は、1週間に一回2.5キロを目安としています。月に10キロ走ることになります。参考程度に。

複数のYouTube動画から”お金”にまつわる動画を見ての有益な情報まとめ

金融リテラシーを学ぶことによる結論は。以下のとおりです。

・会社等による仕事を無理にしなくても生きていける知識と行動が身に付く。

言い換えると…きつい仕事を辞めたり等の選択肢が増える。

どの動画も学ぶのも大事だが、実践することの大切さを説いています。

複数見てきた動画で、大事だと思ったのを厳選して、リスト化します。

・生活防衛資金を現金もしくは預金を約100〜500万は、貯金する。

・生活防衛資金が確保できてることを前提として、それ以降は、インデックスファンド(投資信託)で貯蓄していく。現金と投資信託の保有割合は、5:5〜7:3(現金:投資)

・副業に挑戦する。やる内容は、せどりとブログが、おすすめです。

・自己投資をする。つまり、自分で勉強や資格、運動等に挑戦して、自身の力を蓄える。ポイントとしては、なるべくお金をかけないことです。

ここで動画でいうところの注意点を挙げます。以下の通りです。

・楽チンだと思う稼ぐ話には、乗っからないことです。

・健康を損なう節約はしないこと、また、挑戦している事に対して無理をしない事です。

・心と脳、体が一番大事なので、健康面で良いことをしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました