こんにちわ!ウサギです。
最近では、日記を書くようにしました。(このブログを運営している「名無しさん」のもと)
理由は、頭の中の考えを整理したり、『学んだこと』や『やった事』をアウトプット力(教える感覚)が身につくかなと考え、積極的に書いてます。
本来、ブログは、人の役に立つ情報を記事にして、その恩恵で収益を得る…のが、理想的な使い方です。
話の路線がズレてきてますね(汗)
ちなみに日記の効果を書いてから、見出しごとに書いて参ります。
日記の効果
1 客観的に見れて、今までの悩みの解決につながったり、選択肢が増える。
2 ストレス解消や自律神経の安定、脳の活性化の効果
3 その日の経験等を書くことにより、文章力、表現力等に促進に効果アリ。
私(ウサギ)は、1番の「悩みの解決」というところが、凄く魅力的だなと感じいます。
細部調べたことを、簡単にまとめると「焦りがやわらぎ、冷静に物事を考えれる」また、「新たな選択肢が増える」ので、やっていて無駄は、ないです。
日記とは、別に「認知行動療法」は、ご存知でしょうか?
『認知行動療法』は、その日もしくは、その時の「不安」「ストレスの原因」をノート等に書き、「しかし」という接続詞を用いて、反対の言葉を書き、前向きな考え方や第三者視点で、考えることができます。また、最後に「結果」を記載して、認知していることに対して、実際は、どうなのか?を書いて、認知と行動の幅を広げて、ストレスとうまく付き合っていく方法です。
私は、精神的にキャパオーバーになり、病気休暇をいただきました。
そのときに、認知行動療法を調べ、毎日やっていました。
日記も、その人の書き方によっては、近いところを感じますね。
ウサギ日記3〜読んだ本、見た動画等に関して〜
今見た動画の紹介:両学長の家計管理の件に関しての動画を話します。
私のYouTube動画のアプリを開くとお金の関係の動画が、大半です。
その中で、今回見た両学長によるお金の話を簡単に整理し、書きます。
結論:貯金の力を第一に考え、行動すること
質問者の話:「どうすれば、お金を増やしていくか?」
という、問いに関する答えでした。
質問者の方も両学長の動画、何回か拝見して、少しずつ効果を発揮してる状態ですが、「もっと、もっと増やしていきたい」とのことです。
両学長は、5つのお金の力を提示してます。その中で、一番大事なのは、貯金の力です。また、一番最初に着手しなければ、いけないとの話です。
その動画のコメント欄で、毎回毎回見ている人の中で、「また同じ話?」みたいなコメントがあったそうです。
それに対して、「実行に移せてない人のため」と回答していました。
私(ウサギ)の意見としては、継続力とは?どうやるの?と言った根幹に当たる部分だと解釈してます。
また、テストで良い点出したいなら、復習したり、答え合わせしたり等しないと良い点数は、取れないのと同じことだなと解釈しました。
自分の場合も同じで、両学長の言うところの「貯金の力」は、できていない部分が、あります。
現在できていないところは…格安SIMの乗り換えと車を無しにすることです。
格安SIMについては、かなり調べました。が、何かと理由をつけては、やってない状態です。私の理由とは、外でGoogleマップのナビを使うことが、多いので、大手ではなく、UQモバイル(サブスクリプション)に変えて、−2,000安くして、止まってます。
今年の目標で「お金の貯金の力」分野では、車を止めるのと格安SIMの乗り換えをしようと思います。
あと、早く小金持ちの層(¥3,000〜5,000万円 アッパーマス層)に行くには、先取り貯金を前提に収入の50%を貯金に回せば、より早く近づくと話してました。
ちなみに生活防衛資金について、私の考えを話します。
私の場合は、中学3年〜高校3年の約3年で、うちの家計は、貧乏だと感じました。
それを考慮に入れて、私の場合は、今後自身のみで生きていく場合は、約360万円(3年間)必要です。
家族ができた場合は、3人で想定すると1180万円を生活防衛資金として確保する必要があります。
理由は、転職繰り返しパターンや病気等に備えてです。
今回読んだ本(新・人間革命)の一部分を記して、締めとします。
災害時に起きたとき、どう行動するか?でその根本の活動をしてきたことに、本来の培ってきた行動が、力を発揮します。
人生は苦難の中にあるときに、「乗り越えてみせる」「絶対負けない」という強い心に人生を変革していく活路が、見出せます。
日本の戦争後や歴史から学び、根本から、起きないようにする日々、励んでいくことが必要で、それに向けて努力と勇気、研鑽、工夫もやっていかなければ、ならないとの話です。
まとめると…そのためにも、根幹となる目標を強く自身に決意して、並行して自分以外の人にも教えていきながら、行動していくのが、人生で最も必要なことです。
息詰まったら、原点に帰ろう!
〜勉強編〜日商簿記3級の勉強日記 第1章
簿記の目的:自身が、仮に銀行員として、人もしくは会社等にお金を貸すときの判断材料として、使うための物です。
また、その逆で、自身が会社が側の立場のときに、借りるための判断材料としての機能も備えてます。つまり、銀行から借りるための手段として使うこともあります。
その判断材料とは、貸借対照表と損益計算書の二つをもって、その会社が、どのくらい資産を持っているか?借金はどのくらいか?利益はどのくらいか?などの情報が分かる物です。
重要だと思うところを多く書いていきます。
独立等考えてる人向けに必要性を考慮してます。
一応、合格するような方針でも進めていきます。
会計期間:株式会社の会計期間は、基本的に4月1日から3月31日です。
その上で、知っておくべき用語は、「期首」「期中」「期末・決算日・貸借対照日」です。
簿記の立場:会社の立場として考えましょう。
勘違いしがちなのは、人と会社を一緒にしてしまうので、全く別物として考えることが大切です。
貸借対照表と損益計算書のイメージをつかもう!
その前に。
貸借対照表は、財政状態を表します。企業の資金調達状況とその運用状況が分かるもの。
損益計算書は、経営成績を表します。販売等による活動で、発生した収益とその費用の差額を言います。
今回は、ここまでにします。
おまけ〜鉄拳8について〜
高校の時から友人等の付き合いから始まり、鉄拳シリーズの格闘ゲームをやってきました。
今回、2024年、1月下旬に発売しました。
もう気になって仕方ありませんでした。
ただ、ここで問題なのが、PS5を買わないとできなかったことです。
かかる費用は、総額7万円でした…。
凄く悩みました。
でも、自分(ウサギ)は、お金のかかる趣味というのは、あまりなかった為、思い切って買ってしまいました。
なので、楽しめるところまで、楽しみたいと思います。
程々に…。
鉄拳シリーズをやってきた者として、ちょっとした魅力と勝つ確率を上げる方法をまとめます。
魅力については、今回AIが搭載されていて、自身の動きを学び、対戦してくれる機能が、できました。
これがあれば、自分自身が、自分と対戦してくれるという楽しみがあります。
ちょっと、寂しいこと言ってますが、将来AIとうまく付き合っていくのは、今後の社会にとって、必然であると感じさせられます。
勝率アップの方法まとめです。
一つ目は…相手の攻撃に対して、防御をしっかりできているか?自分の攻撃ばかりに意識は囚われていないか?
二つ目は…格闘ゲームにおけるフレーム数ことについて、知っているか?
三つ目は…上記の二つを理解した上で、攻撃のタイミングと反撃のタイミングが、やっていくとわかってくるので、ダメージを与えましょう!
四つ目は…相手の距離と自身の背に壁が近くないかの意識することです。
五つ目は…自分の攻撃が、空振りばかりしていないか?空振りしない方法は?
この上記を常に根幹として、自身のキャラの空中コンボやコマンドを覚え、練習していけば、勝率はグッと上がります。
具体的な練習方法は、プラクティスとコンピューター対戦を利用して、研鑽していきましょう。youtubeの投稿動画も参考に!特に強力なコンボ。
最後に体力ゲージと時間も見れるぐらいの余裕が、持てれば理想です。
終わります。
コメント