

こんにちわ😀『やる気なし』です。
皆さんは…、
仕事が終わり、翌日の休日の朝…ベットから降り、朝ご飯を食べ、
椅子に座っていると…体が重い状態が…続いていませんか?
せっかくの休みなのに、頭では『これをやりたい!』と考え感じていても
…中々、体が動かないという事はないでしょうか?
また、職場の人間関係や仕事量の多さによるストレスから口内炎や扁桃炎、
頭痛等なってませんか?
これらの原因の殆どが、慢性的な疲労から免疫力が落ち、自律神経が弱まってるのが
原因だとするとどうでしょうか?
今回は、この悩みを基に今回は、どうすべきか?を考えて結論していきたいと存じます。
休日の朝の体の怠さ→『どうするか?…では、回復しよう!』
【体の怠さは、どうするか?】
朝☀️起きたら、30分以降には、外に出て散歩もしくはジョギングをしよう!(雨の日を除く)そして、朝食を摂りよく噛んで1日を始めましょう。

ここで言う…体の怠さとは?
35歳以降になってくると生じる『やる気の消失によるスマホ弄り』
『何もしたくない無気力感』『背中の痛みと怠さ』…等々です。
上記の場合は、一番効果的な解決策になります。
しかしながら、他の方法も複数あります。
下記の⇣の画像も参考に実施してみてください。

仕事による?扁桃腺の炎症・腫れ→『今後へのすゝめ』
【今後へのすゝめ】
体力をつける

舌の付け根が痛む場合は、扁桃腺の炎症・口内炎の可能性が高いです。
特に扁桃腺の炎症については、『疲れ』『ストレス』からなります。
本来は、扁桃腺は菌やウィルスを防ぐ為の免疫力が備わっています。
つまり、その免疫力に痛みが生じる事は、ストレスと疲労の自分の限界値を超えたということです。
でも、なってみないと自分の状態が分からないし、後の祭り状態になってしまいます。
そうなった場合の考え方と対処を下記に記してあります。

【仕事前日に起こる鬱状態】〜解決策について〜
嫌な事が起こるのは必然〜ゆえに、鬱状態やストレスが増加していく〜
ではどうするか?
セロトニンを増やし、鬱とストレスに対抗していこう💪🏻

[参考体験談]〜○○官(駐業)で働く🥲ウサギは、気づけば…8連勤???〜
イラスト 足に鎖の鉄球と上司への成長と期待への魔法の言葉

【ストーリー風の語り】
…今の仕事…約1年が経ち、何とか適応してきたかなと感じる。
〜と、その時あたりから…上司達の期待されるような言葉を言われる…。
私の場合、周りの上司達から10〜15歳離れている。
〜それもあって、次の青年に!という期待と成長を促す行為を感じる〜
…組織からの呪縛以外に足にも枷がついてる気がする…。
【物語の解説】

労働して‥早16年…。
目に見えない重圧等を受けながら、生活の為にと思いながらも…
心身はボロボロの状態です。
一時、復帰はしたものの違和感を感じながら適応障害を乗り越えた状態です。
自分と仕事という在り方を考えていく良い機会と考え、日々、精進していきましょう!
・・・。
上記については、とあるウサギさんが適応障害から復帰したが、仕事に問題が?というザックリとした実際のデータと状況です。
〜終わりに〜
今回は、体の怠さ等についてでした。
終わります。
コメント