貯金1000万円突破後に実感する人生の質とは?〜適応障害になった人向け〜

座敷童
座敷童

こんにちわ。座敷童ですじゃ。

今回は、貯金1千万円について、お話ししていきたいと思うのじゃ。

では、早速始めるとしますのじゃ🧐

貯金1000万円突破後に実感する人生の質とは?

座敷童
座敷童

貯金1千万円程度では、実質の生活自体は変わらないのが現状ではある…。

お金持ちのイメージとは…イマイチと思う…。

さらになかなか目に見えないし、感じ取れないし…効果がいまいち感じ取れない…『あれ?』と思うところもある。

しかし…。

実際は、中身の本質が全然違う。のじゃ。

中身自体のレベルが格段に上がっているということじゃ😀

では、目に見えない部分で段違いに効果もしくは進化しているということを改めて知っておくべきなので、次の見出しで紹介しますのじゃ🧐

貯金1千万円の効果

目に見えにくいし、感じにくい…ですが、効果は絶大です。

[その壱]

継続力が身についている

↪︎何をするにしても1千万円を貯めるという事は、長い年月(最短4〜15年)かかったはずです。そんな人が継続力が身についていないはずがないです。自信を持ちましょう🤫

[その二]

心と考え方が変わる

↪︎挑戦・自信・向上心等が芽生え、職業選択の考え方が出てきます。これは、心の余裕にも繋がってきてる筈です。余裕が生まれれば、イラついたり等といった感情も抑えれるはずです。

[その参]

達成するのに努力と工夫・勉強・行動・検索をしてきたという事実

↪︎様々な事が重なり結果を出せたことは、他の分野でも共通しての強みになります。達成して燃え尽き症候群になるかもしれないですが、少し休んだら、引き続き新たな目標を立てて、行動していきましょう。

以上の3つが効果になります。

適応障害と貯金の関係性

▷うつ状態になってやる気が全く起こらない…だけど、貯金が生活を助けてくれている事実

↪︎病気による休職に限らず、病気や入院・怪我・失業などにお金がかかります。貯金とは、自分が万一に動けなくなった時の防衛をしてくれる物です。

例:家族の不幸から職場の上司の高圧的指導により、うつ状態…勇気を持って、休職を懇願…しばらく休んでても、、、3ヶ月程度は、生活できます。

最後にまとめ

  • 心に余裕ができる
  • 挑戦心が湧き立つ
  • 選択肢が増える
  • 休業したいと思った時は、切り出せる(生活防衛資金があるから…)
  • 辞めたいと思った時は、辞める決断へ…。

最後に今働いている仕事が全てではない…と思える事は、人生の質を高めてくれます。

なぜなら、仕事へのストレスを軽減してくれるからです。(完全にストレスを無くすということは、今のところ無いですが…。)

以上を持って終わります。

座敷童
座敷童

見てくれてありがとうございますじゃ🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました