【結論】
日誌(日記)を書き続けることは、仕事にも効果を発揮します。
【注意点】
日誌・日記には、色んな(様々な)書き方・内容があります。
その中で今回のテーマにある『日誌療法』について、紹介していきます。
【解説】
日誌を書き続けるとまず客観力が身に付きます。また、お手軽であり、お金が掛からないという利点があります。
では…。
客観力もしくは客観視とは…自身の感情や思考で物事を考えるのではなく、他人の目線も用いて考える事です。それにより、論理的な思考が高まり偏った考えがなくなります。
いくつかのメリットを紹介します。
・自分の主張に対して、矛盾点に気づけます。つまり、新しい考えや方法も生まれます。
・表現力が高まります。一方的な感情論にならず、相手の立場も考えて表現できます。
客観視についてまとめると、その問題や課題、悩みに対しての選択の幅が広がり、自身や周りにとっての最適解を導けるようになります。
同じ用語として、メタ認知という用語があります。
では…メタ認知とは?…客観視と同じで学習能力の向上とコミュニケーション、説明能力が上がり、日々の生活や職場での対応に大きく役に立ちます。
こんにちわ!
ウサギです。
いきなり、タイトルについての結論と解説をさせていただきました。
この投稿の目的は、仕事や家庭等で悩まされる方に向けて、少しでも参考になればと考えています。
また、自分自身への成長の励みになればという気持ちで投稿させていただきました。
では、ここからは、私の体験やその他(おまけ)等を公開していきたいと思います。
この生き筋の中で、新たな発見をしていただければ、嬉しい限りですWWW
有効な「日記(誌)療法」〜適応障害に最も有効である…仕事関係にも有効なのか?
イラスト(ブルーロックのマスター言語化の絵をパクる)
【結論】
仕事の不満や人間関係、家庭関係によるマイナス思考をプラス思考に置き換えてみよう!言語化をすることにより違う視点がら自身に対する意見が出てくる。
【方法】
嫌な出来事を前向きな思考に変える認知行動日誌を付けるもしくは習慣化する
日誌療法や感情日記等、様々な名称が出ています。 その中で客観力(客観視)を手に入れるため日誌の書き方と考え方、方法を書きます。
ここでいう俯瞰について、物事を広く捉える事を言います。
読み返す 習慣が必要 工夫してみる 例えばもう一度見て絵(イラスト)の案として 見返す日にち(定期的に)を決める。
習慣とは、ある事が繰り返し行われるという事。習わしや風習ともいう。
習慣を決めよう。
例えば、『毎日1分は、簿記の勉強をやる』と決める。
毎日無理なく取り組むことで、自然に習慣化し身につけることを目指すとともに、
定期的に「感情日記」を読み返すことで、自分の変化を感じるようにしています。
リフレーミングとは、感情をコントロールすることを指します。また、ネガティブ思考をポジティブな視点に切り替えたりすることです。
どのような考えなのか?もしくはトレーニングの概要か?というと、一つ目は、ポジティブ思考にする。二つ目は、相手の立場になり想像すること。三つ目、人を励ますとしたら?四つ目は、仮に物事について仮定する。
今回は、この四つの中で一つ目の「ポジティブ思考にする」関して、取り上げます。この中(生きていく中で)で最も重要な要素です。
まず、ポジティブ思考=ストレスや不安を軽減する
また、特徴としては、諦めずに行動しているところが『素晴らしい』ところです。
他にも様々なメリットと特徴があります。細部については、別の投稿でお話します。
【認知と論理?】
自分の癖を知るには?または認知の歪みという。要するに論理的に解釈できないことを言います。
そもそも論理的とは?物事に対して筋道を立て、思考することを言います。
つまり、この世の中には、必ず順序もしくは順番、決まりやルールがあります。
それを無視すると結果的にめちゃくちゃな考えになり、修正するのが困難になる可能性の事を言います。
なぜ?客観視(力)が必要なのか?
それは、仕事・人間関係の影響による心身の大きなダメージから回復させる為です。
このブログでいう「心身の大きなダメージ」とは?…主に適応障害や鬱、家庭不和によるのが原因です。
つまり、客観力を鍛えれば、適応力が身につき、あらゆる状況に対しての対応が、一つ上のレベルアップにつながる!!!ということです。
そのために、一番最初に取り掛かりやすいのが日誌(日記)ということです。
ここまでの話で、日記が有効か?どうか?の話を締めたいと思います。
次に私自身のやり方と記録・結果を紹介します。
心身の健康を担当してる「やる気無し」です。
補足として!
適応障害になった人の立ち直り方の基本スタイルは。
・カウンセリングを月1回もしくは週1回
・散歩と軽い筋トレ・ストレッチ
・好きなことをやる。
・やる気ない時は、何もしない。
以下のことも並行して日誌もやっていきましょう!
ウサギの日誌やり方(記録・結果)
では、私の日誌を紹介します。
日誌の記録
ここでワンポイント!
1週間に1度もしくは、書く前1度…前の書いた日誌を見返してみましょう。
そうすることで、自分は毎回どんなことを考えてるのか?を振り返ることで客観力がさらに高まります。
日誌の結果
疲れてる時や我慢して仕事に行こうとしてる時こそ、ネガティブ思考に陥れやすい…。
これが分かっただけでも効果がある。どんな時に自分は、マイナス思考になるか?を抑えておこう!
快適な生活リズムのヒントになる可能性が高い・・・と思ってます。
次は少し自分の趣味をお話しして、締めたいと思います。興味がある方はどうぞ!
【おすすめ】ウサギの「ゲーム」と「アニメ、漫画」という趣味について…。
* 恐れながら採点を100点満点中で付けさせてもらいます。
【おすすめ:人生の哲学シリーズ】
・ブルーロック…90/100点
高点数の理由:目標、情熱、思考、把握、冷静等の社会人になってから失ったものに気付かされる。また、社会の厳しさも考えさせらる作品です。
・ワンピース…70/100点
・ジャヒー様は挫けない…55/100点
⭐︎ おすすめ:ウサギの独断と偏見の所感
・生活・仕事・勉強・運動・心の5スクみの要素が入ってるエンターテイメントです。
【練習と研究心、思考を磨くゲームシリーズ】
・ドラゴンボールスパーキングゼロ…70/100点
・鉄拳8…65/100点
・天穂のサクナヒメ…85/100点
⭐︎ 独断と偏見の所感
・今の格闘ゲームは、研究や練習するシステムが充実している。
・サクナヒメについては、全般的に良好!これ以上のアクションと育成ゲーム、物語の質を超えるのは、ほぼ無いと感じます。全年齢向けです。
コメント